2020年11月9日月曜日

予算・決算の審議時間削減!?【くまさん・れぽーと vol.188】

予算・決算特別委員会理事会で、現在議会の申し合わせで一人当たり30分となっている、予算・決算の審議時間を28分に削減することが提案されています。

上限時間を削るということは、質疑をする議員の時間を削り、市民が市政を監視する時間を奪うということです。許されません! 

■ 驚きの提案理由「職員の残業削減」

強硬に「持ち時間短縮」を主張する公明党は「持ち時間をすべて消化した際には、職員に残業を課すことになる、残業削減の為に審議時間を削減するべき」と主張しています。
もちろん残業を前提とした議会運営を行うことは適切ではありませんが、現在の予算・決算の審査では、17時前に終了する日もあるなど、5日間の日程で収まらないような大幅な日程超過は起きていません。


■ 提案に合理的な反論もできず!

理事会の席で私は日本共産党として、以下の点を指摘し、提案しました。

  • 現在の30分の持ち時間で議会の運営が困難になる、または市の業務に支障をきたすような問題は起きていない
  • 残業削減としっかりとした審査を保証するためには、持ち時間の削減ではなく、現在10時からの開始時間を9時30分に繰り上げることや日程を一日増やすなどの方法がとれる
これに対して、「時間を削減すべき」という会派から合理的な反論はありませんでした。時間短縮ありきの提案であることは明らかです。


■ 持ち時間短縮はサボタージュの強制

日本共産党・フェアな市政・ネット社民の会は「30分を維持すべき」として反対。公明党・新政会(自民党が中心)・元気な多摩を作る会・飛翔は短縮に賛成しています。
9月議会の決算審査では、公明党は持ち時間150分のうち30分。新政会は180分のうち21分を残しています(下表参照)。持ち時間削減を主張する会派は持ち時間を多く残しているところばかりです。「すべての時間を消費した場合」という想定に説得力はありません。
持ち時間は上限時間です。質疑しないことについて、私自身は「市民の負託に対しての責任は?」と疑問には思いますが、質疑しない選択をすることができます。
議員の責務を放棄することした上、他の議員にまで強制するようなことは許されません。
26日に再度理事会が開かれます。市民の負託に応えるために引き続き頑張ります。

ー・-・ー・-・ー・-・ー・-・ー・-・ー・-・ー・-・ー・-・ー・-

 ◆2020年9月議会 決算審査での審査実績

表の 白地が【審議時間を維持すべき】、グレー地が【審議時間を削減すべき】とした会派

【ふきだし】

多摩市議会は議会基本条例で「予算と決算の連動」を掲げており、予算決算特別委員会は市議会の中で大きな比重を占めています。一人当たり30分しかない質疑時間の短縮が議員から提案されることに憤りを感じます。

当日の予算決算特別委員会理事会の様子は下記URLから





2020年3月5日木曜日

くまさん・れぽーと vol.0170

【一斉休校】 子どもの居場所を 

すべての小学校、中学校、高等学校、特別支援学校を翌月曜日から春休みの開始まで一斉休校」することが要請されました。 この場当たり的な「要請」は全国に混乱を広げています。

■ 子どもたちの学ぶ権利の保障を

春休みまでの2週間。学校が休校となれば、子どもたちは通常どおり学ぶことはできません。子どもたちの感染率は高くないというWHOの報告もある中で、なぜ「学校」を最優先で閉じなければならないのか?この点については、国会でも「政治的判断」とこたえるのみで、まともに説明されていません。すでに高いリスクがあるとわかっている、高齢者などへの対応こそ急ぐことが必要ではないでしょうか?
 多摩市でも全校休校となりましたが、休校中も子どもたちが学べる環境をつくること、居場所を確保することなどが必要です。
 今回の「要請」では、保育園や学童クラブについては、「通常どおり」とされていますが、これも矛盾を深めています。
 「保育園」や「学童クラブ」は教育機関ではなく、「生活の場」と規定されています。教育機関を代替することはできず、今回の要請が「教育」をないがしろにするものであることは明らかです。

■ 「要請」が地方自治を壊す

学校の休校は、本来、各自治体の教育委員会が決定するものです。しかし、今回の「要請」は、国が自治体の頭越しで「一斉休校」を事実上決定しました。残念ながら多摩市でも、緊急に対応する中で、教育委員会を開催せずに今回の一斉休校を決定したことが、代表質問の中で明らかになりました。教育委員会制度は、戦争の反省から、政治の教育への介入を防ぐために作られた制度です。この点については、今回の市議会の総括的質疑の中で日本共産党市議団として追及します。

■ 予算の拡充で、抜本的な対策を

感染予防を考えた際に最も問題となるのが、満員電車などの通勤環境でしょう。休業補償などでその点を解決することなしに、緊急の感染対策といっても説得力がありません。
 非正規雇用やフリーランスで働く人は休めばその間の賃金や、仕事そのものを失うリスクにさらされています。抜本的な休業補償、また、感染リスクの高い医療・介護分野への緊急対応など、財政措置をとることが不可欠です。
 しかし、安倍政権や自公与党は対策予算を予備費を含む153億円とし、野党が提出した約2500億円の予算組み替えを否決しました。米国では2800億円。シンガポールは5000億円の予算です。政府の消極的な姿勢が感染の拡大につながっています。抜本的な予算の拡充、対策が必要です。

 今回の「要請」は、国民の命に直接かかわる感染症対策を、政治ショーに利用し、「要請」だからと、責任も取らない。緊急時だからこそ、この火事場泥棒的なやり方は絶対に許されません。

◆ふきだしコラム◆

 前号のニュース発行後に、新型肺炎への対応で、市議会の日程にも大きな変更がありました。http://www.city.tama.lg.jp/0000003713.html
 ことは命に関わるので、緊急に対応を進めること自体に異存はないのですが、政府の後手後手の対応や、場当たり的な対応。そして火事場泥棒的な対応は許せません。

◆子育てコラム◆

 生後3か月になる下の子。最近よく動くようになってきました。まだ腰も据わっていないので、あお向けのままズリズリと移動しています。
 先日、座椅子に寝かせて、ちょっと目を離したすきに「びえー」という泣き声を上げたので駆けつけると、座椅子からフローリングに落ちて泣いていました。ますます目が離せなくなってきました。

 2歳の上の子は、どうやら下の子を抱っこしたいらしく、ふと見ると頭を持ち上げています。こちらも目が離せません。

2020年2月27日木曜日

くまさん・れぽーと vol.0169


【多摩市】 新型コロナウィルス対策 

 新型コロナウイルスが猛威を振るっています。多摩市でも対策本部が設置され、以下のような対策が行われています。(2/25時点)

  • 市主催のイベントの中止・延期
  • 公共施設への手洗い方法の掲示
  • 公共施設の入り口・フロアへの消毒液の設置
  • 医療・介護施設のマスク・消毒液確保状況の確認
  • 職員の時差出勤
  • マスクを着用しての服務も可能とする

■ 多摩市議会での対応

 多摩市議会としても、三月議会初日の2月28日に国に対して対策を求める意見書を議決し、提出します。
 また、春と秋に行ってきた議会報告会・意見交換会を、春については中止することとなりました。
※2月27日の多摩市議会災害対策会議及び、議会運営委員会おいて、3月議会については3/3~3/15を休会とし、月の後半に集中的に審議を行うことが決まりました。

■ 国の後手後手の対応

 連日の報道の中で、国の後手後手の対応が問題になっています。
 「クルーズ船」ではまともな感染症対策が取られないまま、新たな感染を広げる結果となってしまいました。渡航歴にこだわるあまり、検査すら受けさせてもらえないような状況も続いています。海外から支援物資として送られてきた検査キットは、税関で留め置かれ活用されていません。
 政府はこれまで、感染症対策など命に直接かかわる分野ですら予算や人員を削ってきました。安倍首相は「国民を守る」と勇ましくいいつつ、なにも守れていません。

■ 国の責任で抜本的な対応を

 財政面でも、国はまともな対応をとっていません。政府が打ち出している予算は予備費も含めて総事業費153億円。シンガポールでは5000億円。香港も2800億円です。シンガポールの人口は日本のおよそ22分の1ですから、一人当たりにすると日本の対応は719分の1と言うことになります。対策にあたった検査官にまで感染者を出したことを国はどう考えているのでしょうか?抜本的な対策が求められます。
 不測の事態だからこそ、国民の命・くらしを第一に対応することが必要です。

●新型コロナウイルス・一般相談窓口
【東京都】03-5320-4509  9:00~21:00(土、日、祝含む)
【厚労省】0120 - 565653  9:00~21:00(土、日、祝含む)

●帰国者・接触者相談窓口
【南多摩保健所】042-371-7661  9:00~17:00(平日)
【合同電話相談センター】03-5320-4592  17:00~翌9:00(平日)、終 日 (土、日、祝)

◆ふきだしコラム◆

 最近花粉症で、くしゃみや鼻水が止まらないタイミングがあります。ようやく病院で処方もしてもらいましたが、今度はマスクの入手に苦労したり。新型コロナウイルスの関係でみなさんピリピリしている雰囲気もあって、出来るだけマスクをつけるようにしています。

◆子育てコラム◆

 最近、上の子が「髪を結んで」と言うようになりました。これが難しい。
 ちょっと引っ張ると「痛い」というし、細いゴムをつまんでみたら、髪の毛まで引っ張って怒られるし、「わー、もう無理」とパートナーのところにつれていっては、「今後できるように、練習して」と言われ…。「そもそも、自分の髪すら結んだことないのに、上手くいくわけがない」と開き直っては、厳重注意を受けています。
 なにか上手にできるコツみたいなものがあれば、ぜひ教えてください。「そのうち下の子も言い出すかもしれないし」と考えると、ちょっと憂鬱です。